番外編・精神保健レジリエンス研究会 2018.2.21
オープンダイアローグ地域実践の最前線
今回の精神保健レジリエンス研究会は、番外編としてオープンダイアローグ
の地域実践について最新動向をご報告し、参加者の皆さまそれぞれの現場
で実践する方法を考えます。
の地域実践について最新動向をご報告し、参加者の皆さまそれぞれの現場
で実践する方法を考えます。
<内容>
オープンダイアローグ・ネットワーク・ジャパン(ODNJP)では、『オープンダイアローグ対話実践のガイドライン』を近日公開する予定で準備をすすめています。フィンランド西ラップランド地方にあるケロプダス病院で実践されたオープンダイアローグの精神科実践は、驚くべき成果が発表されました。そして瞬く間に世界中に広まりました。
日本でも注目が集まり、斎藤環さんを中心にネットワークが結成されました。しかしその一方で、システムも環境も全く異なる日本でどのようにして実践していくか、大きな課題となっています。そこで再び注目されているのが、「対話」のあり方です。システムや環境が異なっても、人と人の対話自体に関わる本質は不変だからです。
日本でも注目が集まり、斎藤環さんを中心にネットワークが結成されました。しかしその一方で、システムも環境も全く異なる日本でどのようにして実践していくか、大きな課題となっています。そこで再び注目されているのが、「対話」のあり方です。システムや環境が異なっても、人と人の対話自体に関わる本質は不変だからです。
上記『対話実践のガイドライン』を基にして、皆さまの職場で対話実践を行う上での課題、疑問点などを対話する場にしたいと考えています。またミニワークで対話の基本について体験学習をしたいと思います。
参加される方は、ケロプダス病院で行われた精神科クライシス場面への介入とは、どのようなものだったのかを、今一度復習されることをお勧めします。
前日までに下記までお申し込みください。皆さまのご参加をこころよりお待ちしています。
◆日 程:2018年2月21日(水)➡終了しました
◆時 間:午後7時~8時50分
◆会 場:NPO法人クレインハウス
◆会 費:2000円
◆講 師:鉾田孝之 ODNJP会員 臨床心理士
【申込・お問い合わせ先】
<幹事団体>特定非営利活動法人クレインハウス
🏣160-0023東京都新宿区西新宿8-13-18-101